- TOP
- >
- ヘルスケア
- >
- ふたりの食生活も不妊に影響!?
ふたりの食生活も不妊に影響!?
- 更新日:2012/09/24
- 公開日:2011/11/18
食べ物が体に与える影響力は、思ったより大きいものです。
それを裏付けるように、長期に渡って間違った食生活をしていると妊娠する力が低下してしまうことが多くの研究で明らかになっているんです。
たとえば、肉やジャンクフード、スナック菓子を多く摂取する女性は、子宮内膜症など妊娠に不利となる病気になりやすいことがわかっています。
一方、野菜や果物を豊富に摂取する女性は、子宮内膜症になりにくく、緑黄色野菜を多く食べている女性は、閉経する年齢が遅い傾向。
子宮の状態を良くしたいなら、カラダを温める根菜類やたんぽぽ茶や黒豆茶などがオススメ♪
また、男性は、セレンが不足すると精子の数が減ったり、運動能力が低下したりするので、いわしや卵、乳製品をバランス良く摂取するといいかも。
その他、青のりやひじき、レバーなどに多く含まれる鉄分は、精子の形成と生成を助けてくれますし、玄米やパイナップルなどに多くふくまれるマンガンは、精子の運動率を上げる働きがあるといわれているんですよ!
この記事がいいと思ったら
いいね!しよう
Related関連記事
Pick Up編集部ピックアップ
Rankingランキング
-
1
ヘルスケア
更年期障害にならない人もいるの? 症状は日によって変わるって本当?
-
2
ヘルスケア
プレ更年期・更年期世代の腹痛、お腹の張り
-
3
ヘルスケア
『高齢出産だからこそ、2人目を産んだほうがいい理由』我が家の少子化対策#8
-
4
ヘルスケア
不妊だけじゃない!「30歳からの4つのリスク」を知っておこう ひとり妊活#22
-
5
ヘルスケア
【妊活】卵巣力をあげる!日常生活でできることって?
-
6
ヘルスケア
妊娠って何週目で気付くもの?妊娠初期症状・つわりに関する調査
-
7
ヘルスケア
婦人科医は男と女どっちがいい?各々のメリットを考える 独女のひとり妊活#8
-
8
ヘルスケア
更年期に増える頑固な肩こり、首こり。突然起こる腰痛、背中痛に悩んでいませ
-
9
ヘルスケア
女性に増えてくる「パンプスが履けない!」原因は、骨と筋力の低下です!
-
10
ヘルスケア
お酒は何杯までセーフ?妊活中に制限したい嗜好品BEST3 ひとり妊活#21