
やる気が出なくてボーっとしてしまう時、PMSで憂鬱なだるさが残る時、二日酔いの時、さらには防虫作用もあるので暑くなってきたこの季節にお薦めのアロマをご紹介します。
「ゼラニウム」です。
ゼラニウムの効能
「ゼラニウム」はホルモンに働きかけるアロマなので妊娠中は使用出来ません。PMS期のうっ滞感やだるさ、浮腫みにも効果的で、流れを良くする作用があります。立ち仕事の方へのオイルマッサージにはゼラニウムは絶対と言われるほど用いられます。
バランスを整えようと作用するので、生理痛や生理不順にも効果的です。糖尿病の療法にも用いられているそうです。
香りを嗅いで体調チェックを

ここで筆者独自の利用法を一つご紹介します。「ゼラニウム」はホルモンに働きかけるアロマなので、香りもずっしりとかなり重たく、ほんのりローズの香りがします。俗称がローズゼラニウムですのでローズの香りもほんのり漂いますが、葉ならではの草っぽい香りもします。
香りは、その日のホルモンのバランスによってかなり変化して感じ取れます。ブレンドされていない、原液のゼラニウムを朝、嗅いでみてください。ゼラニウムの香りを嗅いでどう感じるかによってその日のホルモンバランスをチェックすることが出来ます。「スゥー」と深くゼラニウムを嗅いでみて、「落ち着くような良い香りだ」と感じる時はゼラニウムがホルモンを整えようと作用しているので不調な時で、少し鼻につくような、「苦手な香りだな」と感じる時はホルモンの作用を必要としていない調子の良い時、と、ゼラニウムをどう感じるかによって体調チェックが出来ます。
感じ取り方は個人差がありますが、ゼラニウムは日々嗅いでみて感じる香りが変わるアロマです。それほど、香りと作用が強い、ということなので、妊娠中は絶対に使用してはだめです。
おすすめの使い方
防虫作用やデオドランド作用もあり、さらにオレンジやグレープフルーツと言った柑橘系のアロマとも、ローズやラベンダーと言った花のアロマとも相性が良いので、ブレンドして使用するのもお薦めです☆
ゼラニウムを活用してその日の体調とうまく付き合っていきましょう。
▼その他のアロマ関連記事はこちら
・知らないと逆効果のリスクも!? アロマテラピーの基礎知識 〜前編〜・知らないと逆効果のリスクも!? アロマテラピーの基礎知識 〜後編〜
-
-
小田ちえみ(一般社団法人ベビーダンス協会認定インストラクター)
JAAアロマセラピスト/チャイルドケアコーディネーター/現役私立高校相談員/子育てを楽しむママのための学校、「mamagaku(ママガク)公式講師