女性が行う避妊てどんなものがあるの?
- 更新日:2012/09/24
- 公開日:2011/11/18
避妊方法っていろいろあるけれど、女性が行うはどんなものがあるの?
1:経口避妊薬のピル
きちんと服用すれば100%に近い避妊率といわれていますが、ピルを服用してはいけない人もいたり、服用できても副作用があったりと、問題も。
2:殺精子剤
錠剤やゼリー、フィルムなどがあり、効果のある時間はそれぞれ違い、避妊に失敗しやすいので他の方法と併せることをオススメします。
3:ペッサリー・女性用コンドーム
ペッサリーとは、子宮口にフタをする方法。
個人のサイズに合わせなければならないので婦人科での診察が必要。
女性用コンドームは外陰部と腟内の両方をおおう構造で、精子の侵入を防ぐだけでなく性感染症を予防にもなります。
4:子宮内避妊器具(IUD)
子宮内に小さな器具を入れて受精や着床を防ぐ方法で、長期に渡って避妊が可能。妊娠経験のある人向きです。
これ以外にも生理周期から排卵日を予測する方法などがありますが、どれも100%の避妊方法ではないので他と併用するといいかも。
この記事がいいと思ったら
いいね!しよう
Related関連記事
Pick Up編集部ピックアップ
Rankingランキング
-
1
ヘルスケア
『高齢出産だからこそ、2人目を産んだほうがいい理由』我が家の少子化対策#8
-
2
ヘルスケア
プレ更年期・更年期世代の腹痛、お腹の張り
-
3
ヘルスケア
妊娠って何週目で気付くもの?妊娠初期症状・つわりに関する調査
-
4
ヘルスケア
不妊だけじゃない!「30歳からの4つのリスク」を知っておこう ひとり妊活#22
-
5
ヘルスケア
お酒は何杯までセーフ?妊活中に制限したい嗜好品BEST3 ひとり妊活#21
-
6
ヘルスケア
寒さを我慢すると痩せる理由!ダイエットに必要な「エネルギー消費」の考え方
-
7
ヘルスケア
更年期障害にならない人もいるの? 症状は日によって変わるって本当?
-
8
ヘルスケア
【妊活】卵巣力をあげる!日常生活でできることって?
-
9
ヘルスケア
更年期に増える頑固な肩こり、首こり。突然起こる腰痛、背中痛に悩んでいませ
-
10
ヘルスケア
婦人科医は男と女どっちがいい?各々のメリットを考える 独女のひとり妊活#8