
むくみは持ち越すと太ります
むくみやすくて悩んでいる女子は結構多いようで、よく相談を受けます。ただのむくみと思うなかれ。むくみを翌日に持ち越していくと、脂肪がつきやすい体になります。脚だって太くなりますよ。
その日のむくみは、その日に解消することがベスト。むくみやすいということは、代謝が落ちていて、冷えてめぐりの悪い体になっているとも言えるのです。
妊活中の人は、むくみ解消を心がけましょう。
むくみやすい、水太りタイプの人を私は「水たまりちゃん」と名付けました。「水たまりちゃん」チェックをしてみてください。
水たまり女子のチェックリスト

□ 汁物やスープが好き
□ お酒のつまみになるようなものが好き
□ ご飯よりおかず中心に食べる
□ 冷蔵庫に漬け物やつくだ煮がだいたい入っている
□ 自宅でつくる夕飯を食べるのは週4回以内だ
□ しょう油やソースは、つけるより、かける
□ ハムやソーセージ、ベーコンなどの加工肉が好き
□ 食卓に塩やしょう油が置いてある
□ アルコール、あるいはジュース、清涼飲料水をよく飲む
□ 季節を問わず冷たいものをよく食べたり飲んだりする
□ 果物はあまり食べないほう
□ 入浴はシャワーで済ませることが多い
□ きつめの下着、補正下着をつけている
□ 朝、鏡を見ると顔がむくんでいることがある
□ 階段よりエスカレーターを使うほうが多い
□ 便秘や肩こりで悩むことが多い
□ 普段運動はほとんどしていない
□ 気温が高くても手足が冷たいことがある
□ 日中はほぼデスクワークか家の中で過ごしている
□ 休日の過ごし方はアウトドアよりインドア派
いかがでしょうか?4つ以上チェックがついたら、あなたは「水たまりちゃん」です。
軽い運動、入浴、マッサージで

新陳代謝や血めぐりが悪いと冷えて、むくみやすく、太る原因になります。「水たまりちゃん」は、冷えを自覚していなくても、冷えている可能性大です。足先や手先が冷たくないですか? 靴下をしっかり履きましょう。
むくみを解消するには、運動がいちばん。15分歩くだけでも、むくみはとれてすっきりします。
あとは、入浴もおすすめです。炭酸系の入浴剤を入れて、汗をかくくらい温まります。できれば42℃くらいの熱めのお湯に15分くらい。
運動前後や入浴前後は、コップ1~2杯くらいの水は飲んでくださいね。そのほうが汗をかきやすいのです。
下半身のむくみには、マッサージもおすすめです。オイルか、クリームを使って、下から上に流すようにマッサージします。寝る前に行います。
マッサージのあとは、軽い締め付け感がある(きつすぎるのはかえって血流を止めてしまうのでNGです)レッグウォーマーを履いて寝ましょう。翌朝すっきりしているはず。
塩分の摂り過ぎは柑橘系で

「水たまりちゃん」は、炭水化物を控えて、おかず中心に食べる習慣がある人が結構多いのです。おかずをたくさん食べる人は塩分摂り過ぎに注意が必要です。
塩分を少なくして食べる方法として、私がおすすめするのは、レモンやゆず、スダチなどの柑橘系を調味料代わりに使うこと。生姜やシソ、みょうがなどの薬味系も利用しましょう。そうすることで、お醤油や塩を減らせます。
それから、食べ物に直接、ソースやしょう油、ドレッシングをかける習慣を極力やめましょう。調味料はお皿にとって、つけるようにします。
果物は、カリウムを多く含んでいるので、塩分摂り過ぎによるむくみを防止できます。特に、キウイ、バナナが摂りやすくておすすめです。
▼著者:増田美加さんの人気コラム▼
・“妊娠力”が高いのはいったい何歳まで?・生理痛は、病気のサイン ~不妊の原因となる子宮内膜症の可能性も!
・生理時の出血、多い?少ない?これって病気ですか?
・妊娠していないのに生理が遅れる原因は?
・妊活の第一歩は健康な体つくりから!食事のクセを見極めてダイエットを
-
-
増田 美加
(女性医療ジャーナリスト)
女性誌や女性専門サイトで、女性の医療&健康・美容現場を取材&執筆。2006年に乳がんを経験。検診の啓発、更年期への対策、予防医学の視点より、健康で美しくイキイキと生きるためのエイジングケア講演を行う。