
必見!生理痛を楽にしてくれるヨガポーズ☆
- 更新日:2020/09/12
- 公開日:2020/09/12
ビューティーヨガニストの森和世です。
生理中の腹痛に悩まされる女性は多いはず。しかも女性は生理と共に情緒的に不安定になりやすく、キレやすく、涙もろくなり、分かりやすいほど不機嫌になります。男性からみれば「生理中の女子に関わるのは、やめよう~」で済みますが、当の本人はひたすら耐えているのですから、少しは労わってほしいですよね。とは言え、そんな優しい男性の登場を待っているより自分で不快な症状を緩和した方がよっぽど早いので、生理痛をラクにしてくれるヨガポーズにチャレンジしてみませんか?
ヨガは生理痛にも効果がある?!
「生理中は運動したくない~」もしくは、「ヨガは駄目って聞いたけど」と思う人もいるかもしれません。生理期間中は、逆立ちや左右に強くねじる等、お腹に負担をかけるポーズは避けた方がいいとされていますが、今回ご紹介するのは、このような症状を改善させるよう促すポーズです。
また、ヨガは深い呼吸と共にポーズを取るので、ハッピーホルモンと呼ばれるセロトニンの分泌が促されます。このセロトニンは、心臓機能や代謝、呼吸などを管理する自立神経を調節し、心のバランスを保ちます。自立神経は、交感、副交感神経の2つから成ります。ストレスがあるとノルアドレナリンが分泌され交感神経が優位になり、リラックス時にはセロトニンが出て副交感神経が優位と言った具合に、バランスをとってくれます。つまり、ヨガを実践するコトで自律神経が整い、リラックスした状態になり、さらには今まで持病を抱えていた人も回復に向かうと言われています。
生理痛におススメのブジャンガーサナⅡ(スフィンクスのポーズ)
このポーズは、背骨を後ろに反らせ、背骨にストレッチを加えることで、周辺の筋肉組織を強化し、腹部の器官を強化し、マッサージします。特に、月経の不順と痛みの軽減や、便秘解消に効果大と言われています。
■注意する点:背中に故障がある場合・頭痛を感じたら無理のない範囲で行いましょう。
1.床にうつ伏せになります。尾骨を踵の方へ向けるように、恥骨を引き入れ腰をフラットな状態にします。
2.肩の真下に肘を置き、前腕を平行にします。息を吸いながら両腕、両肘で床を押しながら、胴体上部を持ち上げて、緩やかな後屈になり5呼吸繰り返しましょう。
3.さらに肩と耳を遠く離し胸を床から引き上げ、背骨を緩やかに天井方向へと伸ばします。
口元・目の力を抜き、5呼吸繰り返し元の位置に戻りましょう。
▼森和世さんのオススメストレッチ♡
・出会いは第一印象から!スタイル美人になるストレッチ♡・気持ちいいから試してみて!朝からシャキシャキ動けるストレッチ
・足のむくみを解消!ストレッチエクササイズ
・目指せ美腹!!ヨガでお腹周りのケアを始めよう
・会社でコッソリ出来る!ぷるぷる二の腕対策エクササイズ
-
-
森 和世
(ビューティーヨガニスト)
ダイエット=減量という考え方ではなく、理想のボディをデザインする「エクササイズ」いう考え方に基づき、美しく痩せるエクササイズを多数考案。現在、ヨガインストラクター・エクササイズディレクターとして活躍。
この記事がいいと思ったら
いいね!しよう
Related関連記事
Pick Up編集部ピックアップ
Rankingランキング
-
1
ヘルスケア
『高齢出産だからこそ、2人目を産んだほうがいい理由』我が家の少子化対策#8
-
2
ヘルスケア
プレ更年期・更年期世代の腹痛、お腹の張り
-
3
ヘルスケア
妊娠って何週目で気付くもの?妊娠初期症状・つわりに関する調査
-
4
ヘルスケア
不妊だけじゃない!「30歳からの4つのリスク」を知っておこう ひとり妊活#22
-
5
ヘルスケア
お酒は何杯までセーフ?妊活中に制限したい嗜好品BEST3 ひとり妊活#21
-
6
ヘルスケア
【妊活】卵巣力をあげる!日常生活でできることって?
-
7
ヘルスケア
更年期障害にならない人もいるの? 症状は日によって変わるって本当?
-
8
ヘルスケア
更年期に増える頑固な肩こり、首こり。突然起こる腰痛、背中痛に悩んでいませ
-
9
ヘルスケア
婦人科医は男と女どっちがいい?各々のメリットを考える 独女のひとり妊活#8
-
10
ヘルスケア
妊娠していないのに生理が遅れる原因は?