夏から秋に起こる体調の変化(からだ編)★夏冷えチェックリスト付き
- 更新日:2016/05/19
- 公開日:2014/08/24

夏冷えで自律神経を乱れると…
夏の終わりから女性に多い不調は、疲れる、だるい、肩こりなど。これは、「夏冷え」からくることが多い不調です。
今年の夏は、ゲリラ豪雨が多いうえ、気温が高いため、豪雨と酷暑でジトジト。高温多湿で過ごしにくい気候です。
不安定で異常な気象だと、強い冷房や冷たい飲食物を食べることが自然と増えてしまうので、「夏冷え」で、疲れやだるさ、肩こりを感じやすくなるのです。
「夏冷え」で自律神経が乱れると、不調を引き起し、さらに「秋バテ」の引き金にも!
今から全身の血流をアップして、自律神経のバランスを正常に整えることが大切です。
夏冷えチェック
では、「夏冷え」していないかどうかをチェックしてみましょう!
□ 夏は氷の入った飲み物をよく飲む。
□ 常温でなく、冷蔵庫で冷やした水を飲む。
□ アイスクリームやスイカをよく食べる。
□ 夏は、温かいうどん、そばより、冷たいうどん、そばを選ぶ。
□ 温かいものが入っていない食事を摂ることが毎日ある。
□ アルコールを毎日飲む。
□ 甘くて冷たいデザートが好き。
□ チョコレートをよく食べる。
□ 暑くて食欲がないと1食抜いてしまう。
□ 夏はシャワーだけのことが多い。
□ 冷房を切って過ごすことがほとんどない。
□ 暑がりだ。
□ 夏はサンダルに素足が多い。
□ ワンピースを着ることが多い。
□ 家で、素足で過ごす。
□ 運動をほとんどしていない。
□ 日中、冷房の効いたオフィス(部屋)にいることがほとんど。
□ ふくらはぎを触ると冷たい。
□ 肩がこる。
□ 腰痛がある。
□ 頭痛がすることがある。
□ 便秘や下痢をする。
□ めまい、耳鳴りがある。
□ 生理痛がひどくなった。
□ PMSがつらい。
□ 吹き出物が出る。
□ お腹が張る。
□ 汗をかきにくい。
□ 目にクマができた。
□ 口内炎ができる。
□ 目が疲れる。
□ 寝不足だ。
秋バテにならないように
いかがでしたか? 3つ以上チェックがついた人は要注意です。「夏冷え」が進んでいる可能性があります。
ちょっとした不調が、夏の疲れとともに、秋につらい不調になることがあります。ちょっとした不調のうちに、対策をとることが大事。
放っておくと、新陳代謝が低下したり、免疫力が低下したりして、病気を起こしやすくなることだってあるのです。
暑い夏を上手に乗り越えるためにも、「夏冷え」しないように気をつけてください。次回は、「秋バテ」しない「夏冷え」対策法を紹介します。
-
-
増田 美加
(女性医療ジャーナリスト)
女性誌や女性専門サイトで、女性の医療&健康・美容現場を取材&執筆。2006年に乳がんを経験。検診の啓発、更年期への対策、予防医学の視点より、健康で美しくイキイキと生きるためのエイジングケア講演を行う。
この記事がいいと思ったら
いいね!しよう
Related関連記事
Pick Up編集部ピックアップ
Rankingランキング
-
1
ヘルスケア
『高齢出産だからこそ、2人目を産んだほうがいい理由』我が家の少子化対策#8
-
2
ヘルスケア
妊娠って何週目で気付くもの?妊娠初期症状・つわりに関する調査
-
3
ヘルスケア
お酒は何杯までセーフ?妊活中に制限したい嗜好品BEST3 ひとり妊活#21
-
4
ヘルスケア
不妊だけじゃない!「30歳からの4つのリスク」を知っておこう ひとり妊活#22
-
5
ヘルスケア
プレ更年期・更年期世代の腹痛、お腹の張り
-
6
ヘルスケア
更年期に増える頑固な肩こり、首こり。突然起こる腰痛、背中痛に悩んでいませ
-
7
ヘルスケア
更年期障害にならない人もいるの? 症状は日によって変わるって本当?
-
8
ヘルスケア
【妊活】卵巣力をあげる!日常生活でできることって?
-
9
ヘルスケア
寒さを我慢すると痩せる理由!ダイエットに必要な「エネルギー消費」の考え方
-
10
ヘルスケア
妊娠していないのに生理が遅れる原因は?