夏から秋に起こる体調の変化(お肌のケア方法)
- 更新日:2016/05/19
- 公開日:2014/08/17

大事なケアは“保湿”です!
前回のチェックリストで、「血流ダウン気味で要注意」と出た方は、今のうちから、できるだけ肌ケアをしておきましょう。
いちばんのおすすめは、「保湿」です!
夏なので、さっぱりとしたスキンケアを好む人が多いですが、夏でも乾燥対策をしておくことがダメージを最小限にするコツです。
夜、寝る前に、たっぷりとクリームなどで保湿ケアをしておくことは、もちろんですが、朝、出かける前の保湿はもっと大事。
外敵から肌を守るために、保湿を十分して、UVケアをして、ファンデーションをつけます。冷房や紫外線による昼間の乾燥のほうが、怖いですから。
化粧品は、いつも使っている好きなものを使えばいいですが、化粧水と乳液で終わりにせず、しっとり系の美容液やクリームをたっぷり使います。
夏の終わりに肌ダメージを残さないために、今から保湿ケアをがんばりましょう!
内臓冷えを防ぐこと
それから、肌のためには、「血流アップ=血行をよくする」ことも重要です。血流美人は、素肌美人!
まず徹底的に温める方法を考えてみましょう。夏はどうしても暑いから「冷やそう冷やそう」としてしまうので、1日1回はからだを温めることを考えてみて。
まずは、冷たいものを飲んだり食べたりしたときには、一緒に温かいものを飲むか食べるかすること。
冷たいソーメンや冷やし中華、アイスクリームやフルーツを食べたら、温かいお茶を飲むとか。お味噌汁を1品食事に加えるとか。
水もできるだけ常温で飲むようにするとか。
それだけで、ずいぶん内臓の冷えが改善できます。内臓(特に胃腸)が冷えて弱くなると、肌荒れしやすくなります。内臓を冷やし続けないようにしましょう。
首、ウエスト周りとひざ下を温める
オフィスや電車の中では、汗で濡れた衣服が冷えて、からだを冷やしてしまいます。
「寒い」と感じる前に、首周り、ウエスト周り、ひざ下にショールや羽織りものをかけるなどして、温めます。
この3点を温めることがポイントになります。
オフィスでは、首にショール、ウエストに腹巻き、ひざ下にレッグウォーマーなども準備しておくといいと思います。
冷房をつけたりして部屋を冷やして寝ることが多いと思います。寝ているときも、首とウエスト、ひざ下をカバーしておけば、寝冷えしたり、夏風邪をひいたりすることもありません。
私は夏でも、夏用の素材で、首にショール、腹巻き、レッグウォーマーをして寝ます。「えーっ、暑いのでは!?」と思う方もいるかもしれませんが、そうでもないんです。極端に言えば、あとは裸みたいな格好でいるので、暑くなく、夏風邪をひくことはありません。
そして最後に、簡単に血流アップできて、美容効果の高い方法は、「入浴」。
暑いのでシャワーだけで済ませがちですが、美容のために、ぜひ湯船に温まってください。肌の透明感も変わりますし、リラックス効果も高くて、簡単にできるケアです。
-
-
増田 美加
(女性医療ジャーナリスト)
女性誌や女性専門サイトで、女性の医療&健康・美容現場を取材&執筆。2006年に乳がんを経験。検診の啓発、更年期への対策、予防医学の視点より、健康で美しくイキイキと生きるためのエイジングケア講演を行う。
この記事がいいと思ったら
いいね!しよう
Related関連記事
Pick Up編集部ピックアップ
Rankingランキング
-
1
ヘルスケア
『高齢出産だからこそ、2人目を産んだほうがいい理由』我が家の少子化対策#8
-
2
ヘルスケア
妊娠って何週目で気付くもの?妊娠初期症状・つわりに関する調査
-
3
ヘルスケア
お酒は何杯までセーフ?妊活中に制限したい嗜好品BEST3 ひとり妊活#21
-
4
ヘルスケア
不妊だけじゃない!「30歳からの4つのリスク」を知っておこう ひとり妊活#22
-
5
ヘルスケア
プレ更年期・更年期世代の腹痛、お腹の張り
-
6
ヘルスケア
更年期に増える頑固な肩こり、首こり。突然起こる腰痛、背中痛に悩んでいませ
-
7
ヘルスケア
更年期障害にならない人もいるの? 症状は日によって変わるって本当?
-
8
ヘルスケア
【妊活】卵巣力をあげる!日常生活でできることって?
-
9
ヘルスケア
寒さを我慢すると痩せる理由!ダイエットに必要な「エネルギー消費」の考え方
-
10
ヘルスケア
妊娠していないのに生理が遅れる原因は?