【アンケート結果】お正月太りを感じていますか?
- 更新日:2014/01/22
- 公開日:2014/01/16
年越しそば・お雑煮・おせちなど、お正月休みは女子にとってはちょっと危険…
そこで今回は、みなさんの「お正月太り事情」についてお尋ねしました♪
まず、アンケートにお答えいただいた方の70%以上がお正月太りを感じていることが発覚!「お正月太り」という言葉が存在するのも納得できる数値ですね。
では、みなさんのお正月太り・・・どれくらい体重の増減があったのでしょうか!
1kg~3kgの間で体重が増えた方が多かったようです。
なかでも、「2kgくらい増えた」という回答が1番多数でした!
そこで、気になる体重が増えた理由についても聞いてみました。
- 21~25歳
- 会社員
- 既婚
- なし
- 1日に主人の実家と私の実家へ新年の挨拶。お互いに気合いの入ったおせち料理をはじめとするオモテナシ。。。嬉しいけど.....おなかいっぱーい!
- 31~35歳
- 会社員
- 独身
- なし
- サイパン行って、お肉をBBQとかでいっぱい食べ、ビーチでごろ寝( ´ ▽ ` )ノ 帰国後、寒さで風邪をひき、食っちゃ寝の生活…
- 21~25歳
- 会社員
- 既婚
- なし
- 忘年会と新年会のオンパレードのせいだと思います(笑)
- 16~20歳
- 学生
- 独身
- なし
- 運動は、初詣に行く程度なのに あのお正月の雰囲気によって おもち、お雑煮、などの おいしいものを食べ過ぎた!! 毎年のことですが…(笑)
- 21~25歳
- 会社員
- 独身
- なし
- 私の誕生日が 12月27日で正月もかねて 連日ケーキや 豪勢なご飯が毎日だった。
私もお祝いだからと 加減せずにたべて 寝ての繰り返しで 出掛けても美味しそうなもの ばっかりでつい食べてしまった(;o;)
「美味しいものを食べすぎた!」「実家でおせちやお餅をたくさん食べた」など、とてもHAPPYな理由を書いてくださった方が非常に多かったです☆
「お正月太り」は幸せ太りの一種なのかもしれませんね(^エ^)
続いて、増えた体重の戻し方を聞いてみました♪
まず、1番多かった回答は「食事制限をする」でした!
おせち料理など食事で太ってしまった分は、食事で減らそうと考えている方が多いのかもしれません☆
次に多かった回答は、「運動をする」でした。とても健康的!!
私、編集MはTRF監修のダンササイズDVDを購入して、楽しく運動して頑張っています!!
音楽に合わせて、夢中で踊っているだけで自然に運動できるのでストレス発散にもなってます♪
DVDにプラスして、リーボックのダイエットシューズ EASYTONEを買おうと思っています(^v^)/
カラーやデザインも豊富でかわいいので通勤・通学にも使えます。
歩くたびに美脚・ヒップアップ効果があるなんて魅力的ですよね☆
◆いかがでしたでしょうか?
やはり、年末年始は家族とすごした方が多く、おいしい物をたくさん食べて「お正月太り」をしてしまった!と感じている人が多いようでした。
次回は「冬の感想対策」についてみなさんにお答えいただいたアンケート結果がアップされます!
お楽しみに♪
今回もアンケートにお答えいただき、誠にありがとうございました!
◆関連記事
・ダイエットが続かない原因は便秘!?無理なくスッキリ痩せる方法
・キレイになるための女性ホルモン講座~ハッピー期の過ごし方② ダイエットには効果的な時期があります!
この記事がいいと思ったら
いいね!しよう
Related関連記事
Pick Up編集部ピックアップ
Rankingランキング
-
1
ヘルスケア
『高齢出産だからこそ、2人目を産んだほうがいい理由』我が家の少子化対策#8
-
2
ヘルスケア
プレ更年期・更年期世代の腹痛、お腹の張り
-
3
ヘルスケア
妊娠って何週目で気付くもの?妊娠初期症状・つわりに関する調査
-
4
ヘルスケア
不妊だけじゃない!「30歳からの4つのリスク」を知っておこう ひとり妊活#22
-
5
ヘルスケア
お酒は何杯までセーフ?妊活中に制限したい嗜好品BEST3 ひとり妊活#21
-
6
ヘルスケア
寒さを我慢すると痩せる理由!ダイエットに必要な「エネルギー消費」の考え方
-
7
ヘルスケア
更年期障害にならない人もいるの? 症状は日によって変わるって本当?
-
8
ヘルスケア
【妊活】卵巣力をあげる!日常生活でできることって?
-
9
ヘルスケア
更年期に増える頑固な肩こり、首こり。突然起こる腰痛、背中痛に悩んでいませ
-
10
ヘルスケア
婦人科医は男と女どっちがいい?各々のメリットを考える 独女のひとり妊活#8