【アンケート結果】生理日予測を行う目的は?『生理に関するリアルなアンケート』
- 更新日:2016/01/21
- 公開日:2014/01/08

調査期間
2013年12月16日~2014年1月6日
有効回答数
8,158人(『女子カレ』ユーザー)


妊娠/避妊は多くの女性の関心事。
今回の調査でも46%を超える女性が、生理日予測機能を使う目的に「妊娠/避妊」をあげていることがわかりました。


標準的な生理周期といわれている「28日周期」のユーザーは26%。実は、四人に一人という結果でした。


ナプキンのみを使用する女性が圧倒的に多く74%、次いでナプキン+タンポンを使用するユーザーが25%となりました。


生理用品をドラッグストアで購入している女性が圧倒的に多く、87.8%という結果に。
品ぞろえや価格面でも人気が集中している模様。


サニタリーショーツを「ずっと使用」するユーザーが59.3%という結果になりました。
「たまに使用している」ユーザーとあわせると80%にのぼります。


生理中に気なる症状として最も多かったのはやはり「腹痛」。
次いで、「だるい」「常に眠たい」「腰痛」があげられていました。
一方でいつもと変わらないと答えたユーザーは全体の3.6%。
女性の96%が生理中なんらかの不調を抱えているということがわかります。
■回答者属性■
・年代別割合:
10代/9.8%
20代/42.0%
30代/33.4%
40代/14.5%
それ以外(回答なし含む)/0.3%
・未婚既婚割合
未婚者/58.5%
既婚者/35.3%
不明(回答なし含む)/6.3%
この記事がいいと思ったら
いいね!しよう
Related関連記事
Pick Up編集部ピックアップ
Rankingランキング
-
1
ヘルスケア
更年期障害にならない人もいるの? 症状は日によって変わるって本当?
-
2
ヘルスケア
プレ更年期・更年期世代の腹痛、お腹の張り
-
3
ヘルスケア
『高齢出産だからこそ、2人目を産んだほうがいい理由』我が家の少子化対策#8
-
4
ヘルスケア
不妊だけじゃない!「30歳からの4つのリスク」を知っておこう ひとり妊活#22
-
5
ヘルスケア
【妊活】卵巣力をあげる!日常生活でできることって?
-
6
ヘルスケア
妊娠って何週目で気付くもの?妊娠初期症状・つわりに関する調査
-
7
ヘルスケア
婦人科医は男と女どっちがいい?各々のメリットを考える 独女のひとり妊活#8
-
8
ヘルスケア
更年期に増える頑固な肩こり、首こり。突然起こる腰痛、背中痛に悩んでいませ
-
9
ヘルスケア
女性に増えてくる「パンプスが履けない!」原因は、骨と筋力の低下です!
-
10
ヘルスケア
お酒は何杯までセーフ?妊活中に制限したい嗜好品BEST3 ひとり妊活#21