妊娠・出産「40週」カレンダー:2カ月編
- 更新日:2015/03/16
- 公開日:2013/10/04

◆妊娠2カ月ってどんな感じ?
-妊娠が発覚する
-微熱っぽい感じになり、体がだるくなる
-精神的に不安定になりがちになることも
-早い人は、つわりが始まる場合もある
◆彼にお願い!
妊娠がわかったら周りにも タバコをやめてもらおう
◆やっておくべきこと
-産婦人科で妊娠を確認
まずは産婦人科で超音波検査をして正常妊娠であることを確認しよう。赤ちゃんの心拍は、妊娠6週頃から確認できる。
-出産方法を考え、それに合った産院の検討を始める
規模や設備以外に、交通の便や採用している出産方法などもチェック。先輩妊婦の口コミなども参考にして。里帰り出産の場合は特に早めの予約が必要。
-禁酒・禁煙し、服薬も確認する
-食生活を見直し、健康に気をつける
-葉酸を意識的に摂取する
葉酸は妊娠中、特に初期の赤ちゃんの成長に必要な栄養素。ほうれん草、小松菜といった緑黄色野菜やレバー、海藻類などを積極的にとろう。
◆ワーキング妊婦さんがやるべきこと
-彼と今後の働き方について相談する
働くママの身近な強い味方はやっぱりパパ!早くから家事の分担や育児について、ふたりで十分に話し合っておくとよい。
-産院を検討する際は、妊婦健診のことも考える
出産まで定期的に通う産院なので、仕事に影響が出ない場所にあることも重要。待ち時間のことなども考え比較検討しよう。
-妊娠したことを職場の上司へ報告する
妊娠初期はつわりなど体調不良で急に休むことも。先に上司に話しておけば、会社の制度を活用できたり配慮してもらいやすい。同時に退職か継続かの意思も伝えると、会社側も人員補充などの計画を立てられるので◎。
-妊娠、出産に関する社内規定や就業規則をチェック
-妊娠中の時差出勤、早退を認めているか?
-つわりや定期健診のための特別休暇が取れるか?
-産休・育児休暇は何カ月間、どのように取れるのか?
-出産手当、産休・育児休暇中の手当は?
◆先輩ママの声
職場の人には早めに報告したほうが結局楽でした!
安定期に入ってからと思ったけど、つわりや健診で迷惑をかけることを考えすぐに報告。周りも理解してくれ助かりました。
◆買っておくと便利なアイテム
・葉酸サプリ
・カフェインレスの飲み物
・母子手帳ケース
◆参考記事
・妊娠・出産「40週」カレンダー:3カ月編
コンテンツ提供元 『赤すぐ・妊すぐ』
この記事がいいと思ったら
いいね!しよう
Related関連記事
Pick Up編集部ピックアップ
Rankingランキング
-
1
ヘルスケア
『高齢出産だからこそ、2人目を産んだほうがいい理由』我が家の少子化対策#8
-
2
ヘルスケア
プレ更年期・更年期世代の腹痛、お腹の張り
-
3
ヘルスケア
妊娠って何週目で気付くもの?妊娠初期症状・つわりに関する調査
-
4
ヘルスケア
不妊だけじゃない!「30歳からの4つのリスク」を知っておこう ひとり妊活#22
-
5
ヘルスケア
お酒は何杯までセーフ?妊活中に制限したい嗜好品BEST3 ひとり妊活#21
-
6
ヘルスケア
【妊活】卵巣力をあげる!日常生活でできることって?
-
7
ヘルスケア
更年期障害にならない人もいるの? 症状は日によって変わるって本当?
-
8
ヘルスケア
更年期に増える頑固な肩こり、首こり。突然起こる腰痛、背中痛に悩んでいませ
-
9
ヘルスケア
婦人科医は男と女どっちがいい?各々のメリットを考える 独女のひとり妊活#8
-
10
ヘルスケア
妊娠していないのに生理が遅れる原因は?