そもそも生理って? 生理からわかる私の体調 ② 「生理後はハッピーでキレイな時期です」
- 更新日:2016/05/23
- 公開日:2013/06/23

ひと月の生理周期の中で、私たち女性が最も元気なのは、「ハッピー期」(生理開始から数えて8日目~14日目)と「ニュートラル期」(生理開始から15日目~21日目)。
生理が終わってから、だいたい2週間のあいだと覚えていればいいでしょう。
この時期、調子がいいのは、女性ホルモンのエストロゲンの分泌量が多くなるときだからなんです。
「生理って憂うつ…」って思っている人は、生理があることで、このハッピーな時期がくることを知ってほしいなあと思います。
それに、「生理は、体の中のデトックス」と思えば、生理が終わるとキレイになる感じがわかるでしょう?
今回は、「ハッピー期」と「ニュートラル期」におこなうといいことをお伝えします。
まずこの時期は、大事な約束に最適です。
デートも、旅行もこの時期がおすすめ。
というのも、生理後約2週間はエストロゲンの分泌量が多いので、肌トラブルも少なく、お肌がピカピカする時期だから。
ファンデーションののりもいいし、メークもきれいに決まります。
むくみも少ない時期です。
そのほか、便秘や肩こり、頭痛などの不調が少ないし、メンタルも安定していて、イライラしたり落ち込んだりすることも少ないのです。
それに、ダイエットにも最適。
生理後から排卵日(だいたい生理開始1日目から数えて13~14日目くらい)にかけて、エストロゲンの分泌量が増えるので、体か軽くなり、代謝が上がります。
余分なものを体からデトックスしようとするので、むくみにくいですし、結果が出やすいです。
ウォーキングなどの有酸素運動を行いましょう。
水分補給を忘れずに。燃えやすい体になっていますので、効果的です。
代謝がアップするということは、脂肪や糖質(炭水化物も)の消費も活発になります。
ですから、脂肪や糖質を燃やしてくれるビタミン、ミネラルを摂ることが大事。
とくにビタミンB群をたくさん摂ることをおすすめします。
無理なダイエットはくれぐれも禁物。
かえって燃えにくい体になってリバウンドしやすいですし、若くても骨粗鬆症の原因になります。
私たち女性は、赤ちゃんを産むために、毎月排卵をくり返しています。
排卵日は、ちょうど「ハッピー期」と「ニュートラル期」のあいだで、生理開始日から数えて13日目から14日目くらいです。
この排卵日をはさんで、前1週間とあとの1週間は体調がいいのです。
女性の体って、やっぱり将来赤ちゃんを産むためにできているってことがわかりますね。
エストロゲンは卵を育てるために出ているともいえるので、排卵日が終わると少しずつ減っていきます。
そして「ニュートラル期」(生理開始から15日目~21日目)が終わるころには、エストロゲンの分泌が少なくなり、不調が多くなる「PMS期」に突入するのです。
次回は、エストロゲンの分泌量が少ない「PMS期」と「生理期」の賢い過ごし方をお話しますね。
-
-
増田 美加
(女性医療ジャーナリスト)
女性誌や女性専門サイトで、女性の医療&健康・美容現場を取材&執筆。2006年に乳がんを経験。検診の啓発、更年期への対策、予防医学の視点より、健康で美しくイキイキと生きるためのエイジングケア講演を行う。
この記事がいいと思ったら
いいね!しよう
Related関連記事
Pick Up編集部ピックアップ
Rankingランキング
-
1
ヘルスケア
『高齢出産だからこそ、2人目を産んだほうがいい理由』我が家の少子化対策#8
-
2
ヘルスケア
妊娠って何週目で気付くもの?妊娠初期症状・つわりに関する調査
-
3
ヘルスケア
お酒は何杯までセーフ?妊活中に制限したい嗜好品BEST3 ひとり妊活#21
-
4
ヘルスケア
不妊だけじゃない!「30歳からの4つのリスク」を知っておこう ひとり妊活#22
-
5
ヘルスケア
プレ更年期・更年期世代の腹痛、お腹の張り
-
6
ヘルスケア
更年期に増える頑固な肩こり、首こり。突然起こる腰痛、背中痛に悩んでいませ
-
7
ヘルスケア
更年期障害にならない人もいるの? 症状は日によって変わるって本当?
-
8
ヘルスケア
【妊活】卵巣力をあげる!日常生活でできることって?
-
9
ヘルスケア
寒さを我慢すると痩せる理由!ダイエットに必要な「エネルギー消費」の考え方
-
10
ヘルスケア
妊娠していないのに生理が遅れる原因は?