そもそも生理って? 生理からわかる私の体調 ① 「4つのサイクルを知ろう!」
- 更新日:2016/05/23
- 公開日:2013/06/16

「生理ってめんどう…」って思っていませんか?
でも生理は、毎月やってくる美容と健康のバロメータなんです。
生理は、“月経”といって、月の満ち欠けにたとえられています。
生理は、1か月の子宮と卵巣の変化によって起こる過程であり、その結果です。
1か月の中で毎日少しずつ変化し、それによって体と心とお肌も変っています。これを毎月くり返しています。
生理のサイクルによって、毎日少しずつ変わる体や心、お肌のリズムがわかれば、毎日がもっと今以上に楽しくなるはずです。
そのために、知っておくととても役立つことがあります。
それは、ひと月を1週間ごとに4つに分けた生理周期の特徴です。
生理周期は、女性ホルモンの分泌量によって変るので、女性ホルモンの周期といってもいいと思います。
その4つを「生理期」「ハッピー期」「ニュートラル期」「PMS期」と、私は名づけました。
生理開始1日目からだいたい7日目が「生理期」。
8日目から14日目くらいを「ハッピー期」。15日目から21日目くらいを「ニュートラル期」。
22日目から28日目くらいを「PMS期」と考えます。
「生理期」は、みなさんが経験しているように、生理中で体も心も憂うつなことが多い時期ですね。
でも次にくる「ハッピー期」は、ひと月の中で体も心もお肌ももっとも安定していて、キレイな時期です。
女性ホルモンのエストロゲンがたくさん分泌されています。
ハッピー期の後半に排卵があります。
次の「ニュートラル期」は、体、心、お肌がフラットでニュートラル。
穏やかに過ごせる時期。
最後の「PMS期」は、女性ホルモンのプロゲステロンの分泌が増えるため、体、心、肌が不安定になる時期です。
便秘、イライラ、吹き出物、目のクマなどが出やすいのは、そのためです。
ざっとですが、ひと月の変化を4つに分けてみました。
これを知っているだけで、「あー、そろそろPMS期だから、不調が来やすいなあ」とか、「もうすぐ生理が終わるから、体調がよくなって肌トラブルも減るなあ」とか。
自分の体調を予測することができます。
予測できれば、ケアもしやすいですよね。
「PMS期に入るから、刺激の弱い化粧品にしておこう」とか、「デートの約束はハッピー期にしよう!」とか。
だから、生理が順調にあることが大事なんです。
順調な生理は平均28日ですが、25日~38日の間にくれば医学的にも正常です。
将来、赤ちゃんを産むためにはもちろんですが、女性は生理が順調であることが、女性ホルモンのバランスが整っていて、体と心、お肌のバランスがいいことにつながるからです。
次回からは、スキンケアやダイエットのために役立つ、生理周期=女性ホルモンの変化について、もっと詳しくお伝えしますね。
-
-
増田 美加
(女性医療ジャーナリスト)
女性誌や女性専門サイトで、女性の医療&健康・美容現場を取材&執筆。2006年に乳がんを経験。検診の啓発、更年期への対策、予防医学の視点より、健康で美しくイキイキと生きるためのエイジングケア講演を行う。
この記事がいいと思ったら
いいね!しよう
Related関連記事
Pick Up編集部ピックアップ
Rankingランキング
-
1
ヘルスケア
『高齢出産だからこそ、2人目を産んだほうがいい理由』我が家の少子化対策#8
-
2
ヘルスケア
プレ更年期・更年期世代の腹痛、お腹の張り
-
3
ヘルスケア
妊娠って何週目で気付くもの?妊娠初期症状・つわりに関する調査
-
4
ヘルスケア
不妊だけじゃない!「30歳からの4つのリスク」を知っておこう ひとり妊活#22
-
5
ヘルスケア
お酒は何杯までセーフ?妊活中に制限したい嗜好品BEST3 ひとり妊活#21
-
6
ヘルスケア
寒さを我慢すると痩せる理由!ダイエットに必要な「エネルギー消費」の考え方
-
7
ヘルスケア
更年期障害にならない人もいるの? 症状は日によって変わるって本当?
-
8
ヘルスケア
【妊活】卵巣力をあげる!日常生活でできることって?
-
9
ヘルスケア
更年期に増える頑固な肩こり、首こり。突然起こる腰痛、背中痛に悩んでいませ
-
10
ヘルスケア
婦人科医は男と女どっちがいい?各々のメリットを考える 独女のひとり妊活#8