夏の終わりのデトックス 夏疲れ解消ケア 心編
- 更新日:2016/05/27
- 公開日:2012/09/23

疲れているのにぐっすり眠れない…
今年の夏は暑かったですね。でも残暑もそろそろ落ち着いてきました。ぐっすり眠れる季節になりますね。
でも!体はクタクタなのに、ベッドに入ると目がさえてしまう…。やっと眠れたと思っても夜中目覚めてしまったり、眠りが浅くて疲れがとれない…。
不眠は、体にも心にも負担をかけ、ストレスが増す症状ですね。
夏の疲れとともに、仕事がハードで疲れがたまり、ストレスや悩みがあると、睡眠の質を低下させます。不眠は、だれにでも起こりうる症状です。
さらに、睡眠のリズムが乱れると女性ホルモンの分泌も乱れやすくなり、生理不順やPMS(月経前症候群)の原因にもなります。
不調解消グッスリ眠れるストレッチ
睡眠は、美容と健康にとって大切ですし、太らない体のためにも大切です。
毎日約7時間眠ることで、代謝が促進され、疲れた細胞が修復されると言われています。ストレスを和らげる作用もあります。
特に、これから秋から冬に向かって寒くなると、代謝は落ちるので、肌とスタイル維持のためにもよく眠ることをおすすめします。
睡眠の質を高め、グッスリ眠るための軽いストレッチを紹介します。とっても簡単で効果があります。できれば入浴後に行うのがおすすめです。
①まず、あお向けに寝て、両ひざをそろえて立てます。てのひらを床にして、腕を体の脇に伸ばします。
②息をゆっくり吐きながら、両ひざをそろえたまま、右側にゆっくり倒します。顔は上を向いたままに。このとき、両肩は床につけておいて、はなさないようにするのがポイント。そのまま4秒間キープします。
③次は、息をゆっくり吸いながら、脚を中央に戻し、反対の左側に息を吐きながら、ゆっくり倒します。右側と同様に4秒間キープ。
④最後に、息を吸いながら脚をゆっくり中央に戻し、終了です。
これを10~20回くらいくり返します。大切なのは、ゆっくりした呼吸をくり返しながら行うことです。副交感神経が優位になって、良質の眠りへと導いてくれます。
それから、質のいい睡眠に導いてくれる“メラトニン”という睡眠ホルモンの分泌を促すことも必要です。このホルモンの分泌を促すために、寝る1時間前からは光を浴びるスマフォやパソコン、テレビを終了するようにしましょう。同じく夜、部屋を明るくしすぎないことも、よい眠りには大切です。
-
-
増田 美加
(女性医療ジャーナリスト)
女性誌や女性専門サイトで、女性の医療&健康・美容現場を取材&執筆。2006年に乳がんを経験。検診の啓発、更年期への対策、予防医学の視点より、健康で美しくイキイキと生きるためのエイジングケア講演を行う。
この記事がいいと思ったら
いいね!しよう
Related関連記事
Pick Up編集部ピックアップ
Rankingランキング
-
1
ヘルスケア
プレ更年期・更年期世代の腹痛、お腹の張り
-
2
ヘルスケア
更年期障害にならない人もいるの? 症状は日によって変わるって本当?
-
3
ヘルスケア
『高齢出産だからこそ、2人目を産んだほうがいい理由』我が家の少子化対策#8
-
4
ヘルスケア
【妊活】卵巣力をあげる!日常生活でできることって?
-
5
ヘルスケア
妊娠って何週目で気付くもの?妊娠初期症状・つわりに関する調査
-
6
ヘルスケア
婦人科医は男と女どっちがいい?各々のメリットを考える 独女のひとり妊活#8
-
7
ヘルスケア
不妊だけじゃない!「30歳からの4つのリスク」を知っておこう ひとり妊活#22
-
8
ヘルスケア
更年期に増える頑固な肩こり、首こり。突然起こる腰痛、背中痛に悩んでいませ
-
9
ヘルスケア
不妊治療でかかった費用は確定申告で取り戻そう! 医療控除になるもの、ならな
-
10
ヘルスケア
こんな私はもうイヤだ…イライラ解消!簡単ポジティブストレッチ