
生理痛のハテナ【生理痛はなぜ起こるの?人によって痛みが違う理由は?】
- 更新日:2019/08/16
- 公開日:2019/08/16
「生理痛を何とかしたい!」と思ったら、対策を考えるために、生理痛のメカニズムを知っておくことが大切。
そもそも、なぜ同じ生理なのに、人によって痛さが違うのでしょう?
生理は、妊娠のために準備していた子宮内膜が剥がれ落ちて起こる出血のこと。まず、生理痛のメカニズムをお話します。
生理痛のメカニズム

私たち女性は、毎月、妊娠の準備のために、子宮の内側にある“子宮内膜”を厚くします。この子宮内膜は、受精卵が着床するフカフカのベッドになるのです。
でも妊娠しないと、子宮内膜から分泌される、“プロスタグランジン”という痛み物質の働きで子宮が収縮します。
子宮内膜は、不要になるので、はがれて排出されます。これが生理の出血です。
生理痛は、このプロスタグランジンが多く発生すると、末梢神経が刺激されて起こる、というわけ。
人によって生理痛の痛みがちがうのはなぜ?

それならば、同じ生理のメカニズムをもつ女性なのに、人によって生理痛がひどい人とそうでない人がいるのは、なぜ? と思いますよね。
さきほどお話したように、子宮内膜に産生される“プロスタグランジン”という物質は、子宮の筋肉を収縮させて、子宮内膜(生理の出血となる)を子宮の外に押し出します。
生理痛の強い女性は、そうでない女性よりも、この痛み物質である“プロスタグランジン”が多く発生します。ですから、子宮の筋肉が過度に収縮してしまいます。
はがれ落ちた子宮の内膜が、頸管(子宮の出口にある細い管)を通過するときの刺激も加わりますので、痛みをより強く感じるのです。
「痛い!」という記憶は、私たちの脳に残るため、生理への不安や緊張などの心理的要因によっても、生理の始まる直前から下腹部や腰痛を感じることも多いのです。
ですから、痛い!という痛み記憶が脳に刻まれる前に、早めに対策をして治療することが大事です。
次号以降で、生理痛の原因と対策についてお話しますね。
▼著者:増田美加さんの人気コラム▼
・夏になると体調を崩していませんか?夏風邪の注意点と予防・生理痛は、病気のサイン ~不妊の原因となる子宮内膜症の可能性も!
・生理時の出血、多い?少ない?これって病気ですか?
・妊娠していないのに生理が遅れる原因は?
・生理痛で片づけないで!生理痛に潜む病気とは?
・【デリケートゾーンの悩み】専門に治療するクリニックが増えてきています!
-
-
増田 美加
(女性医療ジャーナリスト)
女性誌や女性専門サイトで、女性の医療&健康・美容現場を取材&執筆。2006年に乳がんを経験。検診の啓発、更年期への対策、予防医学の視点より、健康で美しくイキイキと生きるためのエイジングケア講演を行う。
この記事がいいと思ったら
いいね!しよう
Related関連記事
Pick Up編集部ピックアップ
Rankingランキング
-
1
ヘルスケア
『高齢出産だからこそ、2人目を産んだほうがいい理由』我が家の少子化対策#8
-
2
ヘルスケア
プレ更年期・更年期世代の腹痛、お腹の張り
-
3
ヘルスケア
妊娠って何週目で気付くもの?妊娠初期症状・つわりに関する調査
-
4
ヘルスケア
更年期障害にならない人もいるの? 症状は日によって変わるって本当?
-
5
ヘルスケア
不妊だけじゃない!「30歳からの4つのリスク」を知っておこう ひとり妊活#22
-
6
ヘルスケア
【妊活】卵巣力をあげる!日常生活でできることって?
-
7
ヘルスケア
お酒は何杯までセーフ?妊活中に制限したい嗜好品BEST3 ひとり妊活#21
-
8
ヘルスケア
更年期に増える頑固な肩こり、首こり。突然起こる腰痛、背中痛に悩んでいませ
-
9
ヘルスケア
婦人科医は男と女どっちがいい?各々のメリットを考える 独女のひとり妊活#8
-
10
ヘルスケア
不妊治療でかかった費用は確定申告で取り戻そう! 医療控除になるもの、ならな