
自分の血管年齢、知ってますか?医師が教える血管年齢若返り対策
- 更新日:2020/09/19
- 公開日:2020/09/19
バリバリ仕事をしていた人が突然心筋梗塞を起こして倒れてしまう、なんてケースは現代において珍しくありません。若いからといって将来その危険性がないとも限りませんし、親世代のことも心配ですよね。
そこで今回は、株式会社主婦の友社の『血管若返り博士絶対おすすめ! [高沢式]自力で血管を強化する本』の内容を少しだけご紹介。いざという時困らないよう、自らの「血管年齢」を知り対策をしておきましょう!
心筋梗塞は心臓の血管が狭くなっていなくても起こる
よく聞く狭心症、心筋梗塞はどの程度血管が狭くなったら起こるか、分かりますか?
答えは以下のとおりです。

【Q】狭心症はどれくらい血管が狭くなると起こるのか?
【A】90% 狭窄
【Q】心筋梗塞はどれくらい血管が狭くなると起こるのか?
【A】25% 狭窄
さんかく「血管年齢」をチェックしてみよう
「人間は血管から老いる」というのはまさにその通りで、血管の老化(動脈硬化)が全身の老化の原因で、ひいては心筋梗塞、脳卒中などを起こし死に至ります。自分の血管が老いているか「血管年齢」をチェックしましょう。
▼血管年齢チェックテスト
□階段を上ると、胸やみぞおちのあたりが圧迫されるような感じがする
□インスタント食品や脂っこい食べ物を好んで食べる
□電話が鳴ると、すぐとらないと気がすまない
□責任感が強いほうだ
□いつも時間に追われている感じがする
□1日の喫煙本数×喫煙年数>400
□血圧が高い
□あまり運動をしていない
□最近、物忘れが激しい
□手足が冷たく、しびれた感じがする
□コレステロール値、あるいは血糖値が高い
□家族に心臓病や脳卒中になった人がいる
0~4個→年齢相応
5~8個→実年齢よりも血管年齢が10歳高い<要注意>
9~12個→実年齢よりも血管年齢が20歳高い<血管の老化がかなり進行していると考えられる>
「血管年齢」を若返らせる簡単対策①「足首パタパタ」
全身の血液循環をよくして、動脈硬化を防ぐ効果がある体操をご紹介します。
【足首パタパタ】のやり方
冬は布団から出る前に【足首パタパタ】を! 血管や心臓への負担が減らせます。



横になった姿勢で、つま先に力を入れて伸ばし、次にグッと体側のほうに起こす。自分で足を動かせない人は、他の人に足首を曲げ伸ばししてもらっても同様の効果が得られる。



すわっている時間が長い人はすわりながら……。
飛行機やバス、被災地の避難所などで、同じ姿勢が続いたときにもおすすめです。
足を軽く浮かせて、つま先を伸ばす、体側に起こす、を繰り返す。
「血管年齢」を若返らせる簡単対策②「ひじき納豆」
【ひじき納豆】の作り方
材料(1食分)
納豆…1パック
ひじき(乾燥)…3ℊ

①ひじきを水でもどす

ひじきをたっぷりの水(分量外)で10分程度もどし、ざるにあげて水をきる
②納豆と混ぜる

納豆と①をよく混ぜる
ひじきがまんべんなく混ざったら完成

*味が足りない時は、納豆のたれかしょうゆを加える
狭心症は血管が90%狭まると起こりうるというのはまだしも、心筋梗塞の25%というのは個人的にかなり他人事ではないと危機感を覚えたのですが、皆さんはどう感じましたか?
将来健康に過ごすためにも今のうちから対処できるところは始めておきたいですね。
【参考】
【書誌情報】

血管若返り博士絶対おすすめ! [高沢式]自力で血管を強化する本
高沢謙二・著
この記事がいいと思ったら
いいね!しよう
Related関連記事
Pick Up編集部ピックアップ
Rankingランキング
-
1
ヘルスケア
『高齢出産だからこそ、2人目を産んだほうがいい理由』我が家の少子化対策#8
-
2
ヘルスケア
プレ更年期・更年期世代の腹痛、お腹の張り
-
3
ヘルスケア
妊娠って何週目で気付くもの?妊娠初期症状・つわりに関する調査
-
4
ヘルスケア
不妊だけじゃない!「30歳からの4つのリスク」を知っておこう ひとり妊活#22
-
5
ヘルスケア
お酒は何杯までセーフ?妊活中に制限したい嗜好品BEST3 ひとり妊活#21
-
6
ヘルスケア
【妊活】卵巣力をあげる!日常生活でできることって?
-
7
ヘルスケア
更年期障害にならない人もいるの? 症状は日によって変わるって本当?
-
8
ヘルスケア
更年期に増える頑固な肩こり、首こり。突然起こる腰痛、背中痛に悩んでいませ
-
9
ヘルスケア
婦人科医は男と女どっちがいい?各々のメリットを考える 独女のひとり妊活#8
-
10
ヘルスケア
妊娠していないのに生理が遅れる原因は?