
二人目不妊の私が息子に「兄弟欲しい!」と言われた
- 更新日:2020/07/06
- 公開日:2019/11/19

息子の無邪気な言葉にヒヤッ!
「ママ~、僕も赤ちゃんが欲しい♪」
いつかこんな日が来ると思っていました。1年ほど前からはじまった息子(6歳)の二人目が欲しいのアピール!
こんにちは、赤星ポテ子です。
不妊治療を経て息子(タクゾー)を授かり、二人目は経済的な理由であきらめました。治療を辞めてから4年が経ち、早いもので来年から小学生になります。
「兄弟欲しい」なんて言わないと思っていた
タクゾーは赤ちゃんを可愛がることはあっても、今まで「欲しい」と言ったことは一度もなく、「うちの子は兄弟を欲しいと思わない子」と思っていました。
そのお陰もあり、二人目は自分のペースで諦める決断をすることができました。
それがまさか6歳になってから、赤ちゃんのおねだりされるとは思ってもいませんでした。
息子の「赤ちゃん欲しい」の想いに真摯に答えたい
まだ「不妊」を理解することができない息子
本来であれば「コウノトリさんがまた来てくれるといいね」と、その場をとりつくろった言葉で濁したいところ。
ですが、後に話の辻褄が合わなくなると困るので覚悟を決めて教えることにしました。
結婚をすれば自然と赤ちゃんができる!?
「結婚=出産」は結びつかないものですが、大人で結婚すればすぐに赤ちゃんを授かれるものと思っている人がいまだに意外と多くいます。
ましてや、まだ6歳の息子に「赤ちゃんができるまで」の過程を説明することは大変でした。
ママ一人では子どもは作れない
不妊以前に、今年から母子家庭になった我が家は、赤ちゃんを授かれるどころか望めない状況。
私: ママとパパは別々に暮らすことになったから、子どもを作ることができないんだよ。
タクゾー: じゃあパパと一緒に三人でまた暮らそう!そして赤ちゃんを産もう♪
私:たとえパパとまた一緒に暮らすことになったとしても、ママは赤ちゃんを産めないよ。
タクゾー:なんで?
なんでか…。
「答えにくい質問」をすべて話す必要はありませんが、話せる範囲で本当のこと(子どもを作れる状況でない)を話していく姿勢が大切と思いました。
ママは子どもを産めない病気
私:ママは子どもを産めない病気なの…
タクゾー:どこが痛いの?
私:お腹のあたりかな…。全然痛くないよ。
タクゾー:病院に行ってお医者さんに治してもらおう!
私:お医者さんにも、もう治らない病気だって言われたんだよ。
タクゾー:なんで?
私はなぜ息子に「不妊」を理解させたかったのか
「不妊」という現実を息子の年齢に応じて、息子の理解度に合わせて教えていくことで、 待てど暮らせど来ないコウノトリを待たせたくなかったのです。
頑張っても待ち望んでも、手に入らないものが人生にはあることを幼い時から知ることは、タクゾーにとっても勉強になると思いました。
子どもは大人が思っている以上に、いろいろなことを理解し、気持ちを汲み取ろうとしているものです。
「赤ちゃんを授かりにくい人もいる」ことを知ることで、不妊に悩んでいる人の痛みをわかってあげられるやさしい大人にきっと育つことでしょう。
兄弟を望めないことをポジティブにとらえて欲しい
◯◯君には妹がいて、△△ちゃんにはお兄ちゃんがいるのに…、どうして自分だけ兄弟がいないのか?
まわりの友達の兄弟がうらやましくなる息子に対して、申し訳ない気持ちが今でもあります。
一人っ子だから「いろいろな体験」をさせてあげられる。
一人っ子だから愛情も惜しみなくそそげる。
そんな風に一人っ子家庭をポジティブにとらえるように気持ちを切り替え、一度しか味わえない母子で一緒に過ごす時間を楽しむようにしています。
▷▷連載を1話から読む
▷▷人生崖っぷち母ちゃん|バックナンバー
・#25『ワーキングマザーが断念する、不妊治療の「二人目の壁」とは⁉』
・#26『不妊治療をはじめる前に知っておきたい4つのお金の話』
・#27『不妊治療を決断しない子に「今しないと後悔するよ」は善意の押しつけ!?』
・#28『赤ちゃん見るのが辛い(泣)友達の出産祝、行くべきか 行かざるべきか』
▼赤星ポテ子さんの作品はコチラ!▼
-
-
赤星ポテ子
(イラストレーター&漫画家)
武蔵野美術大学卒。不妊治療を経て一児の母に。いつか息子と海外移住できることを夢みている。 著者「ベビ待ちバイブル」「子どもにちゃんと伝わるお金の「しつけ」」(共著)など
この記事がいいと思ったら
いいね!しよう
Related関連記事
Pick Up編集部ピックアップ
Rankingランキング
-
1
ヘルスケア
プレ更年期・更年期世代の腹痛、お腹の張り
-
2
ヘルスケア
更年期障害にならない人もいるの? 症状は日によって変わるって本当?
-
3
ヘルスケア
『高齢出産だからこそ、2人目を産んだほうがいい理由』我が家の少子化対策#8
-
4
ヘルスケア
【妊活】卵巣力をあげる!日常生活でできることって?
-
5
ヘルスケア
妊娠って何週目で気付くもの?妊娠初期症状・つわりに関する調査
-
6
ヘルスケア
婦人科医は男と女どっちがいい?各々のメリットを考える 独女のひとり妊活#8
-
7
ヘルスケア
不妊だけじゃない!「30歳からの4つのリスク」を知っておこう ひとり妊活#22
-
8
ヘルスケア
更年期に増える頑固な肩こり、首こり。突然起こる腰痛、背中痛に悩んでいませ
-
9
ヘルスケア
不妊治療でかかった費用は確定申告で取り戻そう! 医療控除になるもの、ならな
-
10
ヘルスケア
こんな私はもうイヤだ…イライラ解消!簡単ポジティブストレッチ