
桜満開!
ダイエット中はお花見が待ち遠しくて仕方がありません。なぜならお花見を口実に「 いつもよりカロリーを少しだけ増やしてもいい日!」 と設定してちょっと美味しいものを食べてしまうからです!
毎日ずっとカロリー制限を続けることはとてもストレスです。そう、心にも身体にもです。
計画通りダイエットが進んでいる方は、ご褒美としておいしいものを食べましょう。
家内も女子ですので、日々、何かおいしいヘルシースイーツが作れないか考えています(笑)
市販のお菓子やスイーツは白砂糖、バター、マーガリンなど太りやすい物がたくさん入っていますので、食べたくなったら手作りしています。
今回も実際に私たちがダイエット期に食べている食事やスイーツをご紹介していきたいと思います。
お花見にもピッタリな持ち運べるメニューですので、是非みなさんも作ってみてください。
たまねぎの和風胸肉

今回は自分にご褒美!ということで、みりんとハチミツを使って調理します。
しっとり柔らかくて美味しいですよ。
・材料
鳥胸肉一枚
たまねぎ 1/4個
醤油大さじ 1.5杯
みりん大さじ 1.5杯
ハチミツ小さじ 1杯
おろしにんにくほんの少し(なくても可)
・作り方
① 胸肉は皮と取り、削ぎ切りにします。たまねぎはすりおろしておきます。

② すりおろしたたまねぎと用意した醤油、みりん、ハチミツ、おろしにんにくをボウルに入れてよく混ぜます。そこに先ほどの胸肉を入れて、こちらも軽く混ぜます。

③ ボウルにラップをかけて一時間ほど冷蔵庫で寝かせます。

④ 一時間経ったら冷蔵庫から取り出し、胸肉の汁気をペーパーで軽く拭き取ります。
後で使いますので、汁は捨てずに取って置きます。

⑤ 汁気をとった胸肉をフライパンで焼きます。(油は引いていません)
中火で両面を合わせて3~4分くらい焼きます。最後に胸肉を漬けておいた汁をかけます。
ジュワーっと胸肉に絡ませたら出来上がりです。

盛り付けるとこんな感じです。しっとりやわらかくて、パサパサ感ゼロ!大変美味しいです。

ふんわりおから蒸しパン

続いてはスイーツ。
今回はおからを使ったスイーツをご紹介します。おからは食物繊維も栄養も大変豊富。とてもヘルシーな食材です。
・材料
おから 50g
卵1個
てんさい糖小さじ 1杯
ベーキングパウダー 小さじ1/2杯
バニラエッセンス3滴(なくても可)
・作り方
① 用意した材料をタッパーに入れ、よく混ぜます。タッパーは耐熱のものを使います。

② よく混ぜて表面を平らにしたものを、電子レンジで500Wで3分ほどチンします。

③ 出来上がり!とっても簡単です。

アレンジとして潰したバナナ1/4本とシナモンパウダーを入れたものも作ってみました。

出来上がり!
この作り方の場合は、バナナの甘みがあるので、てんさい糖がなくてもいいかと思います。

いかがだったでしょうか。
二人で出かけるときはたいてい、このようなダイエットフードをタッパーに入れています。
計画的にダイエットが出来ている方は、今回のレシピのようにみりんやハチミツを使った甘みのあるダイエットフードも食べましょう。
食事を我慢してはいけませんよ!我慢をし続けるダイエットは絶対に長く続けることは出来ません。
ストレスはボディメイクの大敵ですから。
大事なことですので今週もこの言葉で締めくくります。
「食事もトレーニングも、長く続けることがボディメイク成功へのポイントです。
トレーニングも食事も楽しみながら、ライフスタイルに取り込んでしまいましょう。」
次回も、今まさに実践中の私たちのダイエットフードをご紹介します。
▼トレーナー直伝ダイエットレシピ▼
・【ダイエットレシピ #1 】パサパサしない!ぷりぷり鶏肉のソテーとヨーグルトのデザート・【ダイエットレシピ#2】旨みたっぷり塩麹胸肉とヘルシーパンケーキ
-
-
大関 淳(NSCA-CPT、JBBF公認一級指導員、ゴールドジム公認パーソナルトレーナー)
大卒後二十年に渡り、自動車業界の国内外向けダイカスト設計業務に携わるも、夢を諦めきれず独学で資格を取得した脱サラパーソナルトレーナー。 2008,2010,2017年埼玉県ボディビル選手権クラス優勝
公式サイト:パーソナルトレーナー大関 淳