【今月の美人野菜】12月 ごぼう
- 更新日:2016/05/30
- 公開日:2013/12/18

こんにちは、ホリスティックビューティーアドバイザーの山口奈里子です。
今月の美人野菜は、根菜の代表選手『ごぼう』をPICK UP!
ごぼうはかつて、中国から薬草として渡来したと言われています。
1年中お店に並んでいて、春まきと秋まきがありますが本来の旬は紅葉のシーズンの秋から冬。
■ごぼうのうれしい栄養
ごぼうとビタミンはあまり含まれませんが、カリウム、鉄、カルシウムや骨の合成を助けるマグネシウム、亜鉛などミネラルが含まれています。
また、水溶性・不溶性ともに食物繊維がたっぷり!
可食部100g中に5.7gもの食物繊維を含みます。
水溶性の食物繊維は、腸内の有害物質が体内に吸収されるのを妨ぎ、排便を促します。
不溶性食物繊維のひとつで、ゴボウに含まれる「イヌリン」は、糖質が腸から吸収されるスピードをゆるやかにし、血糖値の上昇を緩やかにしてくれます。
■期待出来る効果
便秘解消、腸内環境正常化、デトックス作用、むくみ防止、骨を丈夫にする、ホルモンバランスを整える、生活習慣病予防etc…
■美味しいごぼうの選び方
まっすぐに伸びていて、太めでしっかりずっしりしたもの。ひげの少なくひび割れていないものを選びましょう。
■保存方法
乾きやすく鮮度が落ちやすいので、早めに。
新聞紙に包んで冷暗所に。洗った場合は、保存袋に入れて冷蔵庫の野菜室へ。
■オススメレシピ
寒い季節に嬉しい、ごぼうのスープです。
朝食にもぜひ。
【材料】
ごぼう・・・1本
たまねぎ・・・1/2個
にんじん・・・1/2本
バター・・・10g
水・・・適量(約600cc)
コンソメ・・・適量
豆乳・・・300〜400cc
しょうゆ・・・小さじ1強
① ごぼうをよく洗って、ななめに薄切りにし、すぐ酢水にさらす。にんじん、たまねぎを薄切りに。
② 鍋にバターをとかし、野菜をこげないように炒める。
③ ごぼうに火が通りすきとおってきたら、ひたひたの量まで水を入れ、ふたをして具材が柔らかくなるまで煮る。(10分程度)
④ 豆乳としょうゆを加え、煮立つ手前まで火にかける。
④ ⑤ なめらかになるまで、ミキサーにかけて完成。
●POINT
・香りやうまみが皮にあるので剥かず、泥つきごぼうはタワシでよく洗って使うとよいでしょう。
・ごぼうのポリフェノールと酵素の仕業で、切ると変色します。すぐに酢水にさらしましょう。
・冷しても美味しくいただけます。
・京都には、中に空洞が出来る堀川ごぼうという伝統品種があります。お 正月にぴったりなので、手に入れる機会があれば是非。
Written by Nariko Yamaguchi
-
-
山口 奈里子
(モデル)
ホリスティックビューティーの観点から"内外美容"を追求。ストレスフリーで持続可能な心と体の健康美を提唱。『ココロ・カラダ、キレイ』をモットーに、各種メディア出演、講演、レシピ監修を行い美の発信を行う。
この記事がいいと思ったら
いいね!しよう
Related関連記事
Pick Up編集部ピックアップ
Rankingランキング
-
1
ビューティー
ネイリストが回答!「自爪」を強くする方法
-
2
ビューティー
ダイエット中のお鍋はこれ!『鍋つゆ』頂上決戦!カロリーor糖質? どっちで
-
3
ビューティー
すぐ出来る!顔の輪郭をはっきりさせる簡単テクニック♪
-
4
ビューティー
ちょっとした時間に!簡単にできるセルフハンドマッサージ
-
5
ビューティー
どんな顔でも納得できない…。「整形依存症」の落とし穴
-
6
ビューティー
年を取るたびに憂鬱になって焦る。「若さは女の価値」って本当?
-
7
ビューティー
女性は体幹トレーニングをやるべき!お腹とお尻が引き締まるワケ
-
8
ビューティー
食べてよし、肌によし! “米ぬか”の美肌効果
-
9
ビューティー
【全身脱毛歴4年】通い続けて分かるメリット・デメリットは?
-
10
ビューティー
フレッシャーズが悩む服装問題。「どこで買えばいいの!?」に答えます