ストレスと美肌の関係って?ストレスを上手に発散して美肌をキープしよう♡
- 更新日:2016/08/28
- 公開日:2016/08/26

みなさん、こんちには。
美容家/ビューティープランナーの斎藤可奈子です。
胃が痛くなったり。
肌アレしたり。
イライラしたり。
こんな時みなさんは何を思い浮かべますか?
ずばり、「ストレス」ではないでしょうか?
現代社会では、とても複雑で、「ストレス」がないなんて人は少ないと思います。 そんな「ストレス」は身体だけではなく、お肌へも影響してしまいます。
しかし、どうして「ストレス」がお肌や身体へ影響してしまうのか知っていますか?
今回はそんな「ストレス」とお肌の関係について簡単にわかりやすくお話しします。
■ストレスとお肌の関係
まず、「ストレス」を受けると身体やお肌はどのような反応を起こしてしまうのでしょうか?
「ストレス」は自立神経の中の交感神経を緊張させてしまいます。すると神経が過敏になり、なかなか寝付けなかったり、胃腸の働きが低下してしまいます。
また抹消の血管が収縮してしまい、お肌への栄養が行き渡らなくなり老化の促進。「ストレス」によって生まれてしまう、活性酸素も老化に影響。身体やお肌で炎症が起こりやすくなり、ニキビなどの原因になってしまうんです。
しかし、どこからどこまでが「ストレス」によるものなのかはとても難しく、医師でも見極めきれない部分も多いです。
けれども影響を受けてしまっていることは確かです。
■ストレスの対処法
では、そんな「ストレス」どうしたらいいのでしょう?
「ストレス」はうまく消化してしまうことも大切です。交感神経が緊張してしまうので、緊張を解きほぐし、リラックスさせましょう。
幸せホルモンとも呼ばれている「セロトニン」を増やすことも大切です。
大きく深呼吸、軽い運動、笑う、号泣などでも幸せホルモンは増えます。アロマやお香なども香りを活用するのもおすすめです。嗅覚は脳に作用し、感情に働きかけてくれるのです。
また、興奮作用のあるカフェインやたばこ、お酒などは交感神経をさらに興奮させてしまうので、我慢しない程度に控えることも大切です。
いかがでしたか?
現代社会で「ストレス」をなくすのは難しいと思いますが、「ストレス」が身体やお肌にどうやって影響してしまい、消化する方法を知っているだけでも違ってきます。
自分なりの消化方法を探して、美肌を守りましょう。
-
-
斎藤 可奈子
(美容家)
某日本最大手化粧品メーカーにて、ビューティーコンサルタント7年、化粧品メーカー2社で商品企画を経て、手掛けた商品が美容媒体にて13賞受賞。その後、株式会社La Shibuya Anelaを設立。
この記事がいいと思ったら
いいね!しよう
Related関連記事
Pick Up編集部ピックアップ
Rankingランキング
-
1
ビューティー
ネイリストが回答!「自爪」を強くする方法
-
2
ビューティー
すぐ出来る!顔の輪郭をはっきりさせる簡単テクニック♪
-
3
ビューティー
ダイエット中のお鍋はこれ!『鍋つゆ』頂上決戦!カロリーor糖質? どっちで
-
4
ビューティー
どんな顔でも納得できない…。「整形依存症」の落とし穴
-
5
ビューティー
年を取るたびに憂鬱になって焦る。「若さは女の価値」って本当?
-
6
ビューティー
正月太りの平均は2.6キロ!?プロが教える正月太り解消のコツ
-
7
ビューティー
長期休暇で増えた体重を戻すための緊急ダイエットとは?
-
8
ビューティー
女性は体幹トレーニングをやるべき!お腹とお尻が引き締まるワケ
-
9
ビューティー
顔が冷えると老化する?原因と対策を専門家が解説
-
10
ビューティー
まだ体重が戻らない!今年こそ身につけたい太りにくい生活習慣のメソット9つ