それ、もしかしたら『夏冷え』かも?! 秋バテ・冬の冷え症を悪化させる夏の冷えにご用心
- 更新日:2016/08/28
- 公開日:2016/08/25

こんにちは、ホリスティックビューティーアドバイザーの山口奈里子です。
厳しい暑さが続きますが、「なんだか疲れがとれない」「顔色が悪い」など、不調を感じる事はありませんか?
暑い季節には、冷たい食べ物や飲料を食べたり、薄着で出かけて冷房の効き過ぎた室内でぶるぶるっと震えたり、ついつい体を冷やしてしまいがち。
室内外の温度差で自律神経のバランスが乱れたり、内蔵を冷やし過ぎたりすると、血流が悪くなり、「夏冷え」を引き起こす事が多くなります。
下記に当てはまる項目があったら、要注意。あなたも、夏冷えているかもしれません。
□ 顔色が悪い、くすみがち
□ クマが気になる
□ おなかや太ももを触ってみると、ひんやり冷たい
□ 暑いのにあまり汗をかかない
□ 顔がほてる
□ 上半身がほてり、下半身が冷たい
□ 低体温(いつも36度以下)
□ 冷えたドリンクを一気飲み!あぁ幸せ。
暑さが続くと、体感だけではなかなか気づきにくい“夏冷え”。
放っておくと秋バテを招き、冬の冷え症までもを悪化させる可能性があります。
冷えは美容の“大敵”です!
夏冷え対策
◎ 冷えた食べ物、飲み物を摂り過ぎないようにしましょう。暑く感じても、内蔵が冷えているケースが多く見られます。体を温める食材を摂りましょう。キンキンに冷えたビールをがぶ飲みは厳禁です!
◎冷房が効いた室内でさっと羽織れるよう、上着を持ち歩く。UVカット加工のストールなら、室内外で使えておすすめ。
◎長時間冷房が効いたオフィスなどにいる場合は、サンダルよりつま先の隠れる靴を履いて。ブランケットをかけたり、靴下をはくなどして、下半身を温めて。夏こそ“冷えとり”が必要な時です。
◎ 夏こそ、湯船に浸かって。38度〜39度くらいのぬるめのお湯にゆっくり浸かるのがおすすめです。夏場は冬よりも代謝が落ちています。めぐりのいい体を目指しましょう。
■■コレで美肌偏差値UP!■■
・“実は”冷えているかも!という意識をもって。
・夏こそ「冷えとり」が必要かも。夏の冷えを、秋冬に持ち込まない!
Written by Nariko Yamaguchi
-
-
山口 奈里子
(モデル)
ホリスティックビューティーの観点から"内外美容"を追求。ストレスフリーで持続可能な心と体の健康美を提唱。『ココロ・カラダ、キレイ』をモットーに、各種メディア出演、講演、レシピ監修を行い美の発信を行う。
この記事がいいと思ったら
いいね!しよう
Related関連記事
Pick Up編集部ピックアップ
Rankingランキング
-
1
ビューティー
ネイリストが回答!「自爪」を強くする方法
-
2
ビューティー
ダイエット中のお鍋はこれ!『鍋つゆ』頂上決戦!カロリーor糖質? どっちで
-
3
ビューティー
すぐ出来る!顔の輪郭をはっきりさせる簡単テクニック♪
-
4
ビューティー
ちょっとした時間に!簡単にできるセルフハンドマッサージ
-
5
ビューティー
どんな顔でも納得できない…。「整形依存症」の落とし穴
-
6
ビューティー
年を取るたびに憂鬱になって焦る。「若さは女の価値」って本当?
-
7
ビューティー
女性は体幹トレーニングをやるべき!お腹とお尻が引き締まるワケ
-
8
ビューティー
食べてよし、肌によし! “米ぬか”の美肌効果
-
9
ビューティー
【全身脱毛歴4年】通い続けて分かるメリット・デメリットは?
-
10
ビューティー
フレッシャーズが悩む服装問題。「どこで買えばいいの!?」に答えます