知っていますか?紫外線だけじゃない、「シミ」の原因。
- 更新日:2016/05/30
- 公開日:2013/07/20

みなさん、こんちには。
美容家/ビューティープランナーの斎藤可奈子です。
夏の気になる肌悩みと言えば。
「シミ」
紫外線が強くなり、今までなかった「シミ」が急に出てきたり、薄かった「シミ」が濃くなってきたり…と、悩んでいる人も多いのでは?
しかし、そんな「シミ」の原因は、紫外線だけではないことはご存じですか?
今回は、紫外線だけではない「シミ」の原因とお手入れ方法についてお話しします。
■一般的な「シミ」の原因は?
まずは、「シミ」の大きな原因は、やはり紫外線です。
過度に浴びすぎてしまった紫外線によって、本来であれば、お肌を紫外線から守っているメラノサイトが壊れてしまいメラニン色素を作りすぎてしまいます。
さらに、紫外線によって、新陳代謝(ターンオーバー)によって剥がれ落ちるはずのメラニンを含んだ古い角質が、お肌に蓄積されてしまい、残ってしまったものが「シミ」となってしまいます。
■では、紫外線だけではない「シミ」の原因は?
それは、「ホルモンバランス」です。
女性にとってはとても大切な「ホルモンバランス」
女性ホルモンには、「卵胞ホルモン(エストロゲン)」や「黄体ホルモン(プロゲストロン)」があります。
この女性ホルモンのバランスが乱れると、メラノサイトを刺激してしまい、紫外線同様に、メラニン色素を作りすぎてしまいます。
とくに、生理中や妊娠中は、黄体ホルモンが過剰に分泌してしまうために、より「シミ」ができやすくなってしまうんです。
妊婦さんが「シミ」ができやすいというのはそのためです。
また、「ストレス」も「シミ」の原因になってしまいます。
「ストレス」によって肝機能が低下します。
そうすることによっても「ホルモンバランス」が崩れてしまうんです。
■では、どんなお手入れをしたらいいの?
お手入れ方法はまずは、基本中の基本。
日焼けどめをしっかりと塗ることですね。
「シミ」のケアには、かかせません。
さらに、お肌が乾燥していると紫外線のダメージをより受けやすくなってしまうため、保湿も大切です。
ビタミンCには、メラニン色素を還元する効果があるので、ビタミンC配合のコスメでの保湿がおすすめです。
「ホルモンバランス」や「ストレス」には、身体の中からのケアが重要です。
「ホルモンバランス」を整える効果のある、
・豆乳
・納豆
・きなこ
・ナッツ類
などを摂取するように心がけましょう。
また、「ストレス」には、抗ストレス効果のある
・レモン
・アセロラ
・トマト
・キウイ
などビタミンCを多く含んだ食べ物がおすすめです。
いかがでしたか?
「シミ」の原因は紫外線だけではないんです。
今年の夏は、「ホルモンバランス」や「ストレス」にも気をつけて、お手入れをしてあげましょう。
-
-
斎藤 可奈子
(美容家)
某日本最大手化粧品メーカーにて、ビューティーコンサルタント7年、化粧品メーカー2社で商品企画を経て、手掛けた商品が美容媒体にて13賞受賞。その後、株式会社La Shibuya Anelaを設立。
この記事がいいと思ったら
いいね!しよう
Related関連記事
Pick Up編集部ピックアップ
Rankingランキング
-
1
ビューティー
ネイリストが回答!「自爪」を強くする方法
-
2
ビューティー
ダイエット中のお鍋はこれ!『鍋つゆ』頂上決戦!カロリーor糖質? どっちで
-
3
ビューティー
すぐ出来る!顔の輪郭をはっきりさせる簡単テクニック♪
-
4
ビューティー
ちょっとした時間に!簡単にできるセルフハンドマッサージ
-
5
ビューティー
どんな顔でも納得できない…。「整形依存症」の落とし穴
-
6
ビューティー
年を取るたびに憂鬱になって焦る。「若さは女の価値」って本当?
-
7
ビューティー
女性は体幹トレーニングをやるべき!お腹とお尻が引き締まるワケ
-
8
ビューティー
食べてよし、肌によし! “米ぬか”の美肌効果
-
9
ビューティー
【全身脱毛歴4年】通い続けて分かるメリット・デメリットは?
-
10
ビューティー
フレッシャーズが悩む服装問題。「どこで買えばいいの!?」に答えます