
キュッとした足首は美脚効果絶大!足首痩せストレッチ・エクサ
- 更新日:2020/04/16
- 公開日:2020/04/16
ビューティーヨガニストの森和世です。
寒い季節がおわり、足を出す季節。
いざ出そうと思っても、あれ最近自分の足首みてないな……。
急に足首が気になり確認すると、そう、ぬくぬくとブーツの中で過ごしていた足首は、ちょっとむくんで、ぽっちゃり気味に。
やはり、人前にさらさないと、足首はすぐに甘えてポチャッとしてしまいます。
下半身は、重力の影響で血液や老廃物が溜まりやすいのはご存知だと思いますが、特にモコモコヒールなしのブーツだと、足をすって歩きがちになるので、動作が小さくなり、筋肉は使われずぽちゃぽちゃ度が加速していきます。
「どうしよう……。このままでは、お気に入りのパンプスもミュールも履けなくなっちゃう……」と思ったあなた、急にスパルタに鍛えず、まずはむくみや疲れを取るストレッチエクササイズから始めましょう。
急発進は息切れのもと。
じっくり取り組める簡単な動きが、継続に繋がるのです。
今回ご紹介する動作は、オフィスでもトイレでもどこでも出来るので、気軽にチャレンジしてみて下さいね。
足裏をほぐして、引締め、完璧な美脚に!
そもそも足首がキュッと締まっている状態は、身体機能がよく働き、むくみ、疲れ知らずのイケイケ絶好調の状態なのです。
そこで、太もも裏を中心にほぐすストレッチと、足首を引き締めるエクササイズをご紹介します。
足首なのに、なぜ太もも? と思うでしょうが、下半身の1番大きな筋肉である太ももが硬く血行が悪くなると、全身の冷えや老廃物が排出しにくくなり、脂肪の塊、セルライトが出来やすくなります。
さらに、太ももは、全身のバランス調整の要となる「骨盤」と密接に繋がっているので、大元である太ももがいびつな形になると、支える足首の負担は大きくなると同時に、いろいろな物を溜めこんでしまいます。
そのため、太ももから改善する必要があるのです。
足首がスッキリと美しく締まっていれば、「美脚」の印象度は確実にアップします。春の訪れを楽しみに待ちながら動作してみて下さい。
●1:椅子の背に手を置き、足裏、腕が完全に伸びる位置に踵を床につけます。
踵を床につけたまま、体重をつま先のほうへ移動させながら、足首、ふくらはぎ、太もも裏をゆっくり伸ばします。そのまま10呼吸繰り返します。
この時、お腹を腰に引き寄せ、腰が反らないように体幹も使うように意識しましょう。

●2:そのままゆっくり息を吸いながら、踵を床から離します。
この時足の指10本で背骨を天井に押し上げるイメージでつま先の力も使い、深く、強く、足裏の筋肉を刺激します。
10呼吸繰り返し、踵を床に戻し、同様の動作を5回を目安にチャレンジしましょう。

左右10回繰り返しましょう。
▼著者:森和世さんの人気コラム▼
・バスタイムが楽しくなる!?足指ストレッチで冷えない身体作り♡・冷えは美容の大敵!デコルテをスッキリ&小顔効果も抜群のヨガポーズ
気持ちいいから試してみて!朝からシャキシャキ動けるストレッチ
・食欲が暴走してませんか?食欲を抑制できる簡単ヨガポーズ
・バストアップエクササイズで今年は上向きに!
-
-
森 和世
(ビューティーヨガニスト)
ダイエット=減量という考え方ではなく、理想のボディをデザインする「エクササイズ」いう考え方に基づき、美しく痩せるエクササイズを多数考案。現在、ヨガインストラクター・エクササイズディレクターとして活躍。
この記事がいいと思ったら
いいね!しよう
Related関連記事
Pick Up編集部ピックアップ
Rankingランキング
-
1
ビューティー
ネイリストが回答!「自爪」を強くする方法
-
2
ビューティー
すぐ出来る!顔の輪郭をはっきりさせる簡単テクニック♪
-
3
ビューティー
ダイエット中のお鍋はこれ!『鍋つゆ』頂上決戦!カロリーor糖質? どっちで
-
4
ビューティー
どんな顔でも納得できない…。「整形依存症」の落とし穴
-
5
ビューティー
手よりも綿棒で行うと効果大!美顔ツボを刺激する[綿棒美白術]で肌のシミ・く
-
6
ビューティー
ちょっとした時間に!簡単にできるセルフハンドマッサージ
-
7
ビューティー
年を取るたびに憂鬱になって焦る。「若さは女の価値」って本当?
-
8
ビューティー
女性は体幹トレーニングをやるべき!お腹とお尻が引き締まるワケ
-
9
ビューティー
【全身脱毛歴4年】通い続けて分かるメリット・デメリットは?
-
10
ビューティー
ドレッシング頂上決戦! カロリーor糖質?どっちでダイエット?!#1