脚がむくんでしまった時の簡単ケア
- 更新日:2016/06/07
- 公開日:2012/12/15
みなさん、こんちには。
美容家/ビューティープランナーの斎藤可奈子です。
前回のお話で、顔のむくみについてお話ししました。
しかし、むくみが気になるのは、顔だけではなく身体も同じ。
特にむくみやすく気になりやすい「脚のむくみ」についてお話ししたいと思います。
「脚のむくみ」の原因は、顔と同様に皮膚に余計な水分がたまってしまった状態のこと。
特に女性はヒールの高い靴を履きますよね?
高いヒールを履き続けてしまうことなどで、筋肉が固まり衰えてしまいふくらはぎにあるむくみ改善のポンプの作用がうまく働かなってしまうんです。
すると、余分な水分や老廃物が下半身に滞りやすくなり、むくみが起こってしまうのです。
また「脚のむくみ」には冷えも大きく関係しています。
寒い時期なので、冷えた状態が続くと脚の血流が悪くなり、むくみが発生します。
そして、むくんだ状態は筋肉を硬くすることでさらに、循環が悪くなり、冷えが増してしまい、さらには、筋肉が硬くなることで脂肪も燃焼しにくくなり、皮下脂肪も溜まりやすくなって、むくみだけなく、脚がどんどん太くなるといった悪循環を招いてしまいます。
こんな状態を改善する、どこでもきる簡単な方法をご紹介します。
◆足のむくみを解消する簡単エクササイズ
座ったままできて、軽く足回りを動かす5つの簡単エクササイズです。
1、 まずは、つま先の上げ下げです。
かかとは動かさずにつま先を浮かせ、つま先を軽く上に持ち上げるようにします。
このときポンプがある大切なふくらはぎの筋肉を意識して伸ばしてみてください。
3~5秒間保持して10回くらい繰り返します。
2、 1、とは逆につま先を支点にしてかかとを地面から浮かせます。
かかとのみを浮かせるようします。
この時、すねの前側と足の甲部分がしっかりと伸ばされているようなイメージを持ってゆっくりと行なって下さい。
3~5秒間保持して10回程度繰り返します。
3、 膝を伸ばしてつま先の上げ下げとストレッチです。
膝を伸ばした状態で足首を前後に動かします。
固まっていた足首をゆっくりと前後に動かすことで滞った血流を改善することができます。
2~3秒ごとに前後動作を繰り返し、10回程度行います。
4、 足の指をグー・パーします。
指先を意識して大きくグー・パー、と動かします。
指先の筋肉まで動かすことで血流を促進させてくれます。
5、足首をぐるっと回します。
なるべく大きく足首を動かします
動かした後はさらに足首を右回り、左回りと回します。
右回り、左回りと各3回程度行います。
これだけで、脚のむくみの解消につながります。
1時間に1度くらい行うとより効果的です。
オフィスなどでもいつでも簡単にできるので、みなさんも取り入れてみてくださいね。
-
-
斎藤 可奈子
(美容家)
某日本最大手化粧品メーカーにて、ビューティーコンサルタント7年、化粧品メーカー2社で商品企画を経て、手掛けた商品が美容媒体にて13賞受賞。その後、株式会社La Shibuya Anelaを設立。
この記事がいいと思ったら
いいね!しよう
Related関連記事
Pick Up編集部ピックアップ
Rankingランキング
-
1
ビューティー
ネイリストが回答!「自爪」を強くする方法
-
2
ビューティー
すぐ出来る!顔の輪郭をはっきりさせる簡単テクニック♪
-
3
ビューティー
ダイエット中のお鍋はこれ!『鍋つゆ』頂上決戦!カロリーor糖質? どっちで
-
4
ビューティー
ちょっとした時間に!簡単にできるセルフハンドマッサージ
-
5
ビューティー
どんな顔でも納得できない…。「整形依存症」の落とし穴
-
6
ビューティー
食べてよし、肌によし! “米ぬか”の美肌効果
-
7
ビューティー
年を取るたびに憂鬱になって焦る。「若さは女の価値」って本当?
-
8
ビューティー
女性は体幹トレーニングをやるべき!お腹とお尻が引き締まるワケ
-
9
ビューティー
ドレッシング頂上決戦! カロリーor糖質?どっちでダイエット?!#1
-
10
ビューティー
【全身脱毛歴4年】通い続けて分かるメリット・デメリットは?