
「塗りシャン」で髪や頭皮の悩みを解決!おすすめシャンプー法
- 更新日:2020/09/07
- 公開日:2020/09/07
毎年この時期は頭皮のニオイやベタつきに悩まされているという方は多いのではないでしょうか? 今回ご紹介するのは、株式会社ソーシャルテックが編み出した、髪や頭皮の悩みを解決するまったく新しいシャンプー方法。ヘアケアに悩みを抱えている方必見です。
男女別|シャンプー購入の際に重視するポイントTOP3は?
はじめに、シャンプー購入の際、男女別でどのような点を重視するのかアンケートを取った結果からご紹介していきます。

【男性】
1位「価格(63.2%)」
2位「洗浄力(36.4%)」
3位「香り・におい(35.5%)」
【女性】
1位「価格(66.1%)」
2位「香り・におい(56.6%)」
3位「髪質に合うか(51.2%)」
上記の結果から、シャンプー選びのポイントとして男女ともに価格を最も重視していることが判明。その一方で、男性はシャンプーに洗浄力を、女性は香りや自身の髪質に合うのかといった、重視しているポイントに違いが生じました。
また、男女ともにシャンプー後の仕上がりや成分といったポイントは優先順位としては高くないようです。
髪の洗い方を気にしたことはありますか?
先程の調査で、シャンプー選びのポイントが男女別で異なることが判明しました。では、髪の洗い方での違いはあるのでしょうか?

「髪の洗い方を気にしたことはありますか?」という質問では、男性の4割以上が「はい(43.1%)」と回答したのに対し、女性は6割以上が「はい(62.2%)」と回答する結果に。
男性よりも女性のほうが、髪の洗い方を気にする人が多いようですね。では、髪を洗う際どのようなマイルールがあるのでしょう。男女それぞれに詳しく聞いた結果、以下のような回答が寄せられたようです。
■これって俺だけ…?髪を洗う時のマイルール〜男性編〜
・お湯で十分に洗い流してからシャンプーをする(30代/男性/無職)
・湯船につかる前に一度髪を洗い、湯船で温まった後にもう一度シャンプーする(40代/男性/会社員)
・指の腹を使って、地肌をマッサージするように洗っています(60代/男性/自営業)
■これって私だけ…?髪を洗う時のマイルール〜女性編〜
・最初に後頭部、次に側面左、次に側面右、最後に前髪を洗う(20代/女性/学生)
・お湯で1〜2分ほど予洗いして、シャンプーで泡立てながらまた1〜2分洗って、5分ほどそのままにしてから再び1分くらい洗ってすすぐ(40代/女性/会社員)
・3回シャンプーをする(60代/女性/専業主婦)
男性よりも女性のほうが髪や頭皮に悩んでいる
髪は男性、女性ともに大切なもので、悩みも尽きないでしょう。では、髪や頭皮に悩んでいる方はどのくらいいるのでしょうか?

「現在、髪や頭皮に悩みを抱えていますか?」という質問では、男性は4割近くの方が「はい(38.3%)」と回答し、女性は半数以上の方が「はい(52.0%)」と回答しました。
男性よりも女性のほうが、髪や頭皮に悩みを抱えているようです。では、男女でそれぞれどのような悩みを抱えているのでしょう。詳しく質問した結果がこちら。
■髪や頭皮にこんな悩みを抱えています〜男性編〜
・年齢のせいか髪が細くなってきた(40代/男性/会社員)
・パサつきと皮脂汚れに悩んでいます(40代/男性/自営業)
・髪のコシがなくなり、薄毛気味に…(60代/男性/無職)
■髪や頭皮にこんな悩みを抱えています〜女性編〜
・髪に潤いがなく、パサパサうねっている(20代/女性/学生)
・髪が傷みやすく頭皮が乾燥気味(30代/女性/パート・アルバイト)
・白髪が多くクセが強くてまとまりにくくツヤがない…(40代/女性/パート・アルバイト)
髪や頭皮に悩みを抱えている方必見!「塗りシャン」とは?
「紙の悩みをどうやって解決したらいいかわからない…」
「どんなシャンプーが良くて、どんな洗い方が良いのか…」
このような悩みを抱えている方にオススメなのが、株式会社ソーシャルテックの毛髪診断士がオススメしている、アミノ酸系のシャンプーを使った「塗りシャン」です。
実際に、塗りシャンを実践した方からは「ハリ・コシが全然違う!」といった声が続々と集まっているのだとか。塗りシャンは髪の悩みを解決するオススメのシャンプー方法かもしれません。
では、ハリ・コシが出ると言われる塗りシャンとはどのような方法なのでしょうか?
Step1:シャンプーを付けずに髪の毛をお湯でよくすすぎます。

すすいだ後は、髪の毛の水分を手でしっかりと絞りましょう。
水分が多めに残っていると、この後の工程でシャンプーが垂れてしまいます。
Step2:アミノ酸系のシャンプー1プッシュ分を両手に取り泡を立てずに、上を向きながら髪の毛全体に塗り込みます。

頭皮に付けるのではなく、髪の毛に塗り込むようにします。
ここではまだ泡を立てずに、原液で髪の毛をパックするようになじませてください。
※重要ポイント※
シャンプーを塗る際は、顔への液垂れ防止のため、上を向いて塗ってください。
必ず頭皮に優しいアミノ酸系のシャンプーをご使用ください。
Step3:Step2の工程を合計3回(3プッシュ分)繰り返します。

濃厚な成分をしっかり髪に届けるために、3プッシュ分のシャンプーを塗り込むのが重要。
ここでもまだ泡立てずにじっくり我慢!(多少の泡立ちは発生します)
Step4:1分ほど置いた後に、そのままよく泡立て、頭皮をマッサージしながら洗いましょう。

頭皮を中心に全体をしっかりと洗っていきます。
頭皮を傷めないように、こするのではなく、指の腹で頭全体をマッサージするように「頭皮を動かす」イメージで洗います。
Step5:しっかりすすぎ流しましょう。

成分が濃厚な分、頭皮に残りやすいため、丁寧に隅々まですすぎましょう。
洗い残しは抜け毛やフケ・かゆみの原因になります。
実際に、株式会社ソーシャルテックが、塗りシャンに関する実感調査を、男女216人に実践してもらった結果、「ハリ・コシが出る」「ボリュームが出る」など、“塗りシャン”効果実感98.6%という結果となったようです。
■「塗りシャン」を実践した方の声
・スタイリングがしやすく、髪がしっとりする(20代/男性)
・塗っているおかげなのか、髪の毛になじみやすく、非常に潤っていることを感じた。(30代/女性)
・頭皮と髪に栄養が行きわたる方法だと感じて頭皮と髪の毛にパックをしている満足感が得られてよかった。(50代/女性)
・頭皮の脂っぽさがしっかり取れて、洗った後すっきりした感じが良い。(60代/男性)
筆者も時期に関係なく頭皮のニオイやベタつきが気になっていて、これまでにシャンプーを変えたり洗い方を変えたりしてきましたが、これといった改善策は見つかっていないので、今回ご紹介した塗りシャンを試してみようと思います。同じような悩みを抱えている方も試してみては?
【参考】
この記事がいいと思ったら
いいね!しよう
Related関連記事
Pick Up編集部ピックアップ
Rankingランキング
-
1
ビューティー
ネイリストが回答!「自爪」を強くする方法
-
2
ビューティー
ダイエット中のお鍋はこれ!『鍋つゆ』頂上決戦!カロリーor糖質? どっちで
-
3
ビューティー
すぐ出来る!顔の輪郭をはっきりさせる簡単テクニック♪
-
4
ビューティー
ちょっとした時間に!簡単にできるセルフハンドマッサージ
-
5
ビューティー
どんな顔でも納得できない…。「整形依存症」の落とし穴
-
6
ビューティー
年を取るたびに憂鬱になって焦る。「若さは女の価値」って本当?
-
7
ビューティー
女性は体幹トレーニングをやるべき!お腹とお尻が引き締まるワケ
-
8
ビューティー
食べてよし、肌によし! “米ぬか”の美肌効果
-
9
ビューティー
【全身脱毛歴4年】通い続けて分かるメリット・デメリットは?
-
10
ビューティー
フレッシャーズが悩む服装問題。「どこで買えばいいの!?」に答えます